志学ゼミの特徴
志学ゼミの強み
● 集団授業と個別指導とをご希望により選択できます。
● オリジナルDVD教材〈大学入試教)で補習が受けられます。
● オリジナル国語速聴で読解スピードアップ。
● オリジナル英語速聴でヒアリング力アップ。
● 作文、小論文は塾内指導だけでなく、
(株)ミオンによる添削指導を受けられます。
● 呼び出し特訓・補習あります。(無料)
● 欠席された場合はメールで宿題をお知らせします。
● 無料自習室完備
「楽しく学ぶ」
志学のモットーの1つに「楽しく学ぶ」ことがあります。
小・中学生の集団授業はチーム制で発言、ノート、正解等で
チームと個人にポイントが入る仕組みになっています。
チームで何度か勝つとガラガラが回せて商品がもらえます。
またスタンプ帳に「いいネ」が押されポイントが貯まるとガラガラが回せます。
これは集団個別双方で行われています。
「楽しさ」が勉強の継続性を高めます。
日々「今日やったこと・できたことノート」を書いてもらいます
志学ゼミでは「今日やったこと・できたこと」ノートを作成し、
毎日講師と生徒がノートのやりとりを行なっています。
月の目標を決め、それを達成するための週の目標を書いて記入します。
そして毎日のやったこと、出来たことを生徒が記入していきます。
それを講師に提出して1日が終わります。
講師はそれに目を通しコメントをつけて返します。
その際、出来たことが具体的に書いてあると「いいネ」のハンコを押します。
講師全員が付け終わったノートを私(塾長)が1人1人見ていきます。
「計画性」を身につけることはなかなか難しいことですから実際に
「できたこと」を身をもって知ることで
「計画性」の重要性を知ってもらうことを念頭に始めました。
また授業でも、他の生徒ができたことをみんなで拍手をして
「いいネ」のポーズを取ることもあります。
このノートは集団・個別全てに行われています。
もちろん、できなかった予定は
日曜日を調整日として補うように伝えてありますが、
それでも終わらなかった場合、
担当講師と話し合いいつまでにするのか、
オーバーペースになっていなかったのかの
原因を探り共に計画を調整していきます。
志学が考える面倒見のよさが分かる塾とは
1. くりかえし、出来るまで、わかるまでやること
2. 個別+集団対応ができること
3. 授業は全て専任講師、アシスタントは塾生出身者であること
4. 学校別定期テスト対策が出来る現場の講師が用意をすること
5. 出口が分かる進路指導は勿論、個別対応をすること
6. 講師が研修を受けていること
7. 卒業生との関わりが長い塾であること