小学4年生クラス
4年生の最大の目標は「日々の学習の習慣化」です。
それは、受験のみならず、その後の人生の大きな支えとなってくれます。
四谷大塚の予習シリーズを使用して学習を進める中学受験準備コースです。
ただし、「学習の習慣化」を当面の目標とし、
基礎的内容を中心に学習しますので、
受験を検討中の方だけでなく、受験されない方にも受講をお奨めできます。
まず通塾すること、宿題をしっかりこなすことから習慣づけの第一歩を踏み出しましょう。
● 小4クラスについて
成績不振者や止むを得ず連続して欠席してしまった生徒には、随時補講を行います。
ご入塾後1か月間授業の様子を拝見し、
受験クラスに適応できるか否かについて父母面談を実施いたします。
毎年1月・6月に定期父母面談を実施いたします。
ご入塾の際は、2教科(国語・算数)と4教科(国・算・理・社)を選択してください。
毎月1回「can pass」を受験していただき、学習の定着度を判定します。
(当教室で受験することができます。1回¥1,500)
「自立学習教室」は通塾日以外にも無料でご利用頂けます。
いつでも「授業参観」ができます。
一週間の無料体験授業が受けられます。
小学5年生クラス
市国立中受験クラス
本格的な受験勉強のスタートです。受験生としての自覚を持って、日々の学習に取り組みましょう。
4年生のときに比べると、テキストや宿題の質・量ともにぐっと厳しくなります。
その壁を乗り越えるためにも「受験生としての自覚」を持つことが何より大切です。
四谷大塚の学力試験を受験したり、志望校の見学などを通して自覚を高めていきましょう。
また、これから受験勉強を始めようと考えている方には、
5年生が最後のチャンスといえます。
大きな夢と、それを実現するために努力をする、
という強い意志があれば、きっと栄光を勝ち取ることができるでしょう。
● 小5受験クラスについて
成績不振者や止むを得ず連続して欠席してしまった生徒には、随時補講を行います。
ご入塾後1ヵ月間授業の様子を拝見し、
受験クラスに適応できるか否かについて父母面談を実施いたします。
毎年1月・6月に定期父母面談を実施いたします。
ご入塾の際は、2教科(国語・算数)と4教科(国・算・理・社)を選択してください。
毎月1回「中学入試必勝模擬テスト」を受験していただき、学習の定着度を判定します。
(当教室で受験することができます。1回¥2,500(平成26年度より改定予定))
「自立学習教室」は通塾日以外にも無料でご利用頂けます。
いつでも「授業参観」ができます。
一週間の無料体験授業が受けられます。
小学5年生クラス
高校入試準備クラス
『高校受験で良い結果を出す』それを最終目標に、そのために必要な基礎力の徹底強化を図っていきます。
「ゆとり教育」が廃止されたとはいえ、その影響は依然根深く残っており、
中学3年生になっても分数の計算ができない子供、三角形の面積が出せない子供、
小学校で習う漢字の書けない子供などが増えています。
結果として、高校入試においてもその子供が生来持っている能力よりも
低いレベルの高校に収まる、ということになってしまっています。
「高校入試基礎クラス」では、4・5年後の高校入試を常に念頭に置き、
そのための基礎力強化を徹底的に行っていきます。
脳の吸収力の強いこの時期に得た知識は、高校受験のみならず、
大学受験や大人になってからの様々な場面で役に立つはずです。
また、文部科学省は,2016年入学の新中学1年生が大学受験を迎える2020年度より,
「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能すべてをバランスよく評価する
TOEIC・TOEFLなどの英語検定試験を,大学入試に導入することを決定しました。
今後はこれまで以上に4技能を総合的に身につける英語学習が,
主流になっていくと予想されます。
エグゼではそのような国家主導の英語教育改革の流れにいち早く対応すべく、
2016年度より『個別指導型子ども英語教室Lepton』を導入しました。
● 小5基礎クラスについて
成績不振者や止むを得ず連続して欠席してしまった生徒には、随時補講を行います。
約2ヶ月に1回「進研テスト」を受験していただき、
学習の定着度を判定します。(当教室で受験することができます。1回¥1,500)
毎年1月・6月に定期父母面談を実施いたします。
いつでも「授業参観」ができます
入塾申し込み時に「2科受講」「算数のみ」「レプトンのみ」のいずれかを選択し、
2科・1科の場合は選択する教科を指定してください。
一週間の無料体験授業が受けられます。
小学6年生クラス
私国立中受験クラス
いよいよ受験学年ですね。
計画的に学習を進め、来年の2月には志望校合格を勝ち取りましょう。
夏までに全教科の単元学習を終了します。
秋以降は、四谷大塚の合不合判定テストなどを受験しながら志望校の選定を行い、
EXEの分析・編集した入試問題をできるだけたくさん解いていきましょう。
受験で成功する秘訣は、何よりも生徒本人が早期に受験生としての自覚を持ち、
具体的な目標に向かって自らの弱点をひとつひとつ克服していくことです。
そのために、塾のない日にも積極的に塾に来て、「自立学習室」を利用し、
教師にもどんどん質問して、自覚を高めていきましょう。
● 小6受験クラスについて
成績不振者や止むを得ず連続して欠席してしまった生徒には、随時補講を行います。
ご入塾後1ヵ月間授業の様子を拝見し、
受験クラスに適応できるか否かについて父母面談を実施いたします。
毎年1月・6月・11月に定期父母面談を実施いたします。
毎月1回「中学入試必勝模擬テスト」を受験していただき、学習の定着度を確認します。
(当教室で受験することができます。1回¥2,500)
「自立学習教室」は通塾日以外にも無料でご利用頂けます。
いつでも「授業参観」ができます。
ご入塾の際は、2教科(国語・算数)と4教科(国・算・理・社)を選択してください。
一週間の無料体験授業が受けられます。
小学6年生クラス
高校入試準備クラス
『高校受験で良い結果を出す』それを最終目標に、そのために必要な基礎力の徹底強化を図っていきます。
「ゆとり教育」が廃止されたとはいえ、その影響は依然根深く残っており、
中学3年生になっても分数の計算ができない子供、三角形の面積が出せない子供、
小学校で習う漢字の書けない子供などが増えています。
結果として、高校入試においてもその子供が生来持っている能力よりも低いレベルの高校に収まる、
ということになってしまっています。
「高校入試基礎クラス」では、4・5年後の高校入試を常に念頭に置き、
そのための基礎力強化を徹底的に行っていきます。
脳の吸収力の強いこの時期に得た知識は、高校受験のみならず、
大学受験や大人になってからの様々な場面で役に立つはずです。
漢検・数検・英検などの検定試験の対策を取り入れ、学習の動機付けを図ると同時に、
生徒たちに達成感を味わってもらいたいと思います。
また、「グングン先取り英語」では新指導要領が提唱する「読む」「聞く」「話す」能力を
早期に習得すべく、中学校で教わる内容をどんどん前倒しで学習し、
中学入学時には中1・2年程度の学力を持って進学できるように指導していきます。
算数については小学校の単元学習が終了次第、その復習と「数学」の授業を並立して行います。
● 小6基礎クラスについて
成績不振者や止むを得ず連続して欠席してしまった生徒には、随時補講を行います。
約2ヶ月に1回「進研テスト」を受験していただき、
学習の定着度を判定します(当教室で受験することができます。1回¥1,500)
毎年1月・6月に定期父母面談を実施いたします。
「自立学習教室」は通塾日以外にも無料でご利用頂けます。
いつでも「授業参観」ができます。
入塾申し込み時に3科・2科・1科のいずれかを選択し、
2科・1科の場合は選択する教科を指定してください。
一週間の無料体験授業が受けられます。