※こちらの情報は2023年度入試のものです※
首都圏私立中高一貫校 2023年度入試特集 Vol.2
前回は午後入試を検討するにあたって、以下の3つのポイントに触れました。
①あくまでも第一志望句を軸に考える
②応募倍率ではなく実質倍率を確認する
③偏差値ではなく過去問題で検討する
今回は実際に午後入試を受験する場合の留意すべきポイントを紹介します。
➀入試説明会、入試体験会には必ず参加する。
受験機会が増えるという点では、午後入試は好ましいことです。
しかし、「出願、受験、発表、手続き」という
一連の入試スケジュールの組み方が複雑になりますから、
事前のシミュレーションが大切になります。
また、通常の4教科入試とは異なる形式や内容で入試を行う学校も多いですから、
事前の入試説明会や入試体験会には必ず参加しておきましょう。
②当日の流れをイメージしておく。
午前入試のあとに午後入試を受ける場合は、
移動経路や時間、昼食はどこで取れるのかなど、
事前に子どもと一緒に確認しておくと安心です。
午後入試が終わったらできるだけ早く帰宅し、
頭を休めるためにも早く寝ることです。
その日の夜に発表がある場合、
特に合格できなかったときは、少しだけ親子で話す時間をつくり、
翌日に引きずらないように前向きな声掛けをしてあげてください。
③最後まであきらめない。
午後入試は受験生の同行あg読みにくい入試でもあるため、
良くも悪くも予想偏差値や模試の判定とは異なる結果が出る場合があります。
受験生が全力を尽くすことは言うまでもありませんが、
そうしたときこそ、
親子ともに最後まであきらめない気持ちが大切になります。
いよいよ本格的な受験シーズンとなりました。
午後入試を上手に活用して「幸せな受験」を実現しましょう。
受験生の皆さん、学力は入試当日まで伸びます。
入試がある限りチャンスはあります。
がんばれ、受験生!
ーーーーーーーーーー
足立学園中学校
ーーーーーーーーーー
【海外体験プログラムは7種類!】
特に、アフリカスタディーツアーと
オックスフォード大学(ハートフォード・カレッジ)特別留学は
自慢のプログラムです。
午後入試は5回。合格は①特別奨学生 ②特別クラス ③一般スライド の3種類あります
ーーーーーーーーーー
巣鴨中学校
ーーーーーーーーーー
【算数でキミの考える力を発揮しよう】
算数選抜入試では、計算などの基本的問題、努力の成果を生かせる典型問題、
自分が理解した内容を言葉で説明する記述問題などを出題しています。
今まで培ってきた「考える力」を存分に発揮してください。
ーーーーーーーーーー
世田谷学園中学校
ーーーーーーーーーー
【算数1科で行う入試です】
受験生の利便性を配慮して、男子の多くが得意とする算数1科で受験できる入試です。
集合時間も3回ご用意し、世田谷学園へいらっしゃる時間に応じてお選びいただけます。
皆様の受験を心から応援しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スクールFC 代表
松島 伸浩 さん
「幸せな受験」の本質を追求する進学塾スクールFCを一都三県で開校。
2023年2月に大森校を新規開校!
算数を指導するかたわら、小・中学校での子育て講演会や「中学受験・親のかかわり方大全」(実務教育出版)など著書も多数。
ポッドキャスト「中学受験ナビ・スクールラジオ」では学校情報、学習法、お悩み相談などを配信中!
(■朝日小学生新聞 2023年1月12日掲載)
※詳細等、必ず各学校の入試要項でご確認ください。