翔嶺スクールってこんな塾!
授業の特徴
一人ひとり専用の個人別シラバス(学習計画表)を作ります。
●シラバスは完全に個人別です。
⇒志望校や苦手科目を考慮して作成します
●一日の自宅学習の勉強量を明確化
⇒「今日はここまで勉強すればよし」がはっきりします
●学力に応じてテキスト、分量、難易度などを調整
⇒個人の力をのばすためのプログラムです
●週一回ノート提出で進捗を確認と指導
⇒やりっ放し、任せっ放しはありません。
授業はみんなで受けます。
だから仲間と一緒にがんばれます。
自宅学習と受験対策は個人別です。
集団授業と個別指導の両方の長所をあわせ持つ仕組みです。
●授業は集団です。支えあい、刺激しあう仲間がいます。
⇒10人前後の少人数です。仲間意識と適度な競争が成果を上げます。
●先生1人に生徒が10人のちょうどいい環境。
⇒すべての子どもの得意・不得意、モチベーション、学習の進み具合を
完全に把握して授業にいかします。
翔嶺スクールの強み
『わからない』といえる/誰でも質問できる ≪伸びる環境≫
●一学年は10人前後の少人数。
だから全員の理解の度合いを確認できます。
●新しいことを習うのだから「わからない」「できなかった」があるのが自然。
『わかりません !』『質問です !』と誰でも言える雰囲気があります。
『時間の使い方』と『優先順位』を明確に ≪一貫した方針≫
●成績アップの秘訣は、『自宅学習のときに何を・どれくらい・どのようにやるか』です。
一人で勉強と向き合う時間は塾での学習時間の2倍以上あります。
●塾が一人ひとり個人別につくる『自宅学習用シラバス』は、
一日ごとの勉強量を個人別・科目別に約1ヶ月半単位で設定します。
教材も個々にあわせて選びます。
●「一日どれくらい勉強すれば志望校に合格できるのか」という、
一日の勉強量のゴールを明確にします。
これが一週間、一ヶ月と続くようにモチベートします。
『全問正解までやりとげる』という楽しさ ≪充実感がバネ≫
●『個人別・志望校別算数オリジナル問題集』は勉強時間を
自分の志望校合格のためだけに使えるようにレベルを合わせて作ります。
●1冊ごとに全問正解しないと先に進めません。
やり残したり、正解を書き写して終わりにはさせません。
●「一冊まるまるやりきった喜び…」
ご家庭で「よく頑張ったね!」のひと言を言ってもらえる充実感が、
次へ挑戦するバネになります。
『絶対に中学受験は楽しくできる』 ≪塾長の信念≫
●『ほめる・励ます・話し合う』はモチベーションの源。
『叱る』『怒る』も、当然しますが、授業は活気があり情熱的です。
みんなで『夢』を追っていますから。
●『夢』に偏差値はつきません。
難関校をめざす子も、6年生になって中学受験を志した子も、
翔嶺スクールは公平・平等・オープンです。