自宅学習
受験勉強は受身では楽しくありません。
アントレでは授業にのぞむ前に、予習が求められます。
各自でやることですから理解不十分でも当然です。
ただ、授業に参加して初めて今日の学習内容がわかるというのでは、
目的意識も達成感も生まれません。
もちろん、復習習慣をきちんとつけることが
学力向上に欠かせないことは言うまでもありませんので、
予習・授業・復習のバランスが大切です。
保護者会
年間6回(奇数月)、4年以上の学年で保護者会をおこなっています。
クラス現状、入試動向、親のかかわり方、今後の課題などが主なテーマです。
各教科担任から、具体的な学習の方法など詳しくお話をしています。
入試までの期間を長い目で捉え、この時期何を主に学習すべきなのか、
子供の指導法としてどういう点に留意すべきかなど、
学年や時期により適切な指導法をご提案しています。
保護者面談・生徒面談
家庭学習の具体的な方法や、
受験校の選定など生徒個々の内容について、保護者面談を行っています。
成績が伸びない、やる気がない、
子供に合った受験校はどんな学校かなど、何でもご相談下さい。
1回の保護者面談はおよそ1時間程度です。
学年問わず回数制限はありませんから、ご予約の上いつでも面談におこしください。
また、年に2回ほど6年生を対象とした生徒面談を行い、
勉強の方法や受験校に向けてどんな勉強が必要かなどを中心に、
担任から生徒へアドバイスいたします。
季節講習
春・夏・冬の3回、通常授業と独立させた形で、季節講習があります。
4年以上は2~4クラスに分け授業を行います。
講習では、その学期に学習した各教科の復習を中心に理解度を高め、
部分的に次学期の予習をすることで、難易度が増す次学期への対応を行います。
季節講習は、年間の通常授業の一貫とお考えください。