ぴったりな中学受験専門塾を探すなら

中学受験専門の塾選び・模試検索のWILLナビ塾

塾情報

北栄教室

シンエイガクシュウカイ

伸栄学習会 北栄教室

伸栄学習会では、「勉強のやり方」をとても大切にしています。

「学び方」こそが勉強のすべて子どもたちは、算数や英語を学んでいます。
でも、その「やり方」は学んでいません。

このような現実から、伸栄学習会では入会時に「勉強のやり方」を指導することにしています。

 

●ノートの取り方

勉強には「ノート」が不可欠。

だから、ノートの取り方の下手な子は、勉強の成果を上げるのに苦労します。

ノートは「キレイ」「キタナイ」に着目されがち。でも、それだけで十分ではありません。

 

<チェックポイント>

①1冊のノートが複数教科にまたがっているのは論外です。

1つの教科でも、学習目的に応じて使い分けた方がよいでしょう。

学校と塾用を分けるのはもちろん、例えば授業用と問題演習用も分けて下さい。

②学習した日付、問題集のページ・番号(大問→小問)を必ず書きましょう。

問題集のページ・番号がないと答え合わせに時間がかかります。

日付がないと復習・理解チェックを効率的に行えません。

③罫の広いノートを使用しよう。

B罫はやめる。

英語も初心者の段階はローマ字用のノート使う。

国語の横書きは不可。

④授業の内容はなるべくすべて書き取りましょう。

⑤そのために、速く書くことを心がける。

「ていねい」でも「ゆっくり」はダメです。

文字を書くスピードと成績には高い相関があります。

 

 

●問題演習の進め方

大学入試までの勉強では「問題集」は絶対不可欠です。

問題集を使わないで勉強をするなんて、鉄砲を持たないでジャングルに飛び込むのと同じことです。

試験の前に、教科書の内容をノートにまとめて、それを「試験対策」としている子どもがいます。

やらないよりマシかもしれません。

でも、よほど優れた記憶力がない限り、成果を上げるのは困難です。

問題集の目的は2つあります。

1つは自分の弱点を確認することです。

これは子どもたちもよくわかっています。

ただ、問題は2つ目。

これは見過ごされたり、気付いても無視されがちです。

それは、自分の記憶を確実にして、理解度を高めることです。

勉強の「中心部分」とも言えます。

だから、問題集をキチンと使うことができれば、それだけで、間違いなく、成績は大幅にアップするのです。

 

<チェックポイント>

①書き込みは論外。

②1ページ以上、連続してやらない。

次のページ進む前に答え合わせをする。

③答え合わせの際に、間違えた問題には印を付けておきます。

その際にやり直しをするのは当然です。

④間違えた問題は、一定時間(多くの場合24時間)が経過した後、もう一度やり直しをします。

そして、間違えれば、また翌日以降に「やり直し」をします。

これを正解するまでくり返します。

 

これが一番重要です!

入塾に関するお問い合わせ

TEL 047-352-6158

12:00~21:00 ※日曜定休

一人ひとりに寄り添う塾

一人ひとりに寄り添う塾

入塾に関するお問い合わせ

TEL 047-352-6158

12:00~21:00 ※日曜定休

一人ひとりに寄り添う塾

一人ひとりに寄り添う塾

back to top