生徒本人の努力×御家族の協力×塾の活用
●授業は二人の指導員が一人ずつ巡回しながらチェックし、
よく分からない所をヒントを出して、アドバイスしていくやり方です。
●内容としては、できるだけ生徒自信の頭で考えてもらうように、
あくまでその解決の糸口を一緒に見い出すという指導です。
●テキストは、基本・標準・発展レベルを綱羅したもので、
それぞれの生徒のレベルとペースに応じてチャレンジしてもらいます。
●カリキュラムは、各月の始めに、それぞれの生徒ごとに決め、
各自で、それぞれのやり方で調べながら内容を深めてもらいます。
●学校の教科書対策は、家庭学習用として、塾で用意した「ワーク」を進め、
各月の第2・4週目に提出し、チェックを受けてもらいます。
あせらず、あわてず、じっくりと
①年5回の公開模擬テスト
②毎月のチェックテスト
③厳選されたテキスト
④毎月の評価表と通信
⑤年3回の生徒・保護者相談